一日の流れ

すまいる保育園での一日の過ごし方をご紹介します。

子ども

一日の流れ(乳児0~2歳児)

7:00 ~ 8:30 登園・早朝保育 登園・健康観察・検温
8:30 ~ 11:00 午前のおやつ・通常保育 自由遊び・ふれあい遊び・室内遊び・散歩・排せつ
午前のおやつ・水分補給・朝寝・授乳・沐浴等
11:00 昼食 昼食・離乳食・ミルク
12:00 ~ 14:00 昼寝・午後のおやつ 排せつ・午後のおやつ
15:00 降園
15:00 ~ 19:00 延長保育・延長のおやつ 自由遊び・ふれあい遊び・室内遊び・散歩・排せつ
延長のおやつ・水分補給・夕寝・授乳
19:00 最終降園

乳児(0歳~2歳児)

特に乳児は大人との信頼関係をしっかりと築いていくことが情緒の安定につながります。
0~2歳児について決まった担当の保育士が保育をし、温かな気持ちで保育することで愛着関係や、子どもの小さな変化や成長を見守ります。また、これから経験するだろう多くの基礎となるものが培われる大切な時期であり、愛情を受けることの積み重ねにより豊かな感性や好奇心、自信の育ちにつながります。すまいる保育園では保護者の方と協力して、一人ひとりのお子様に合わせて安心出来る場所を目指しています。乳児期成長を理解して、成長の段階に合わせ環境を設定し、「保育園って楽しいな。」が感じられる保育に努めていきます。又、散歩や地域交流を多く持つことで、人との関わりから愛される事を感じ、成長することに期待が持てるようにしていきます。

一日の流れ(幼児3~5歳 異年齢 縦割り保育)

7:00~8:30 早朝保育 絵本•ままごと•カード遊び•DVD•自由な遊び•外遊び•室内遊び•片付け
8:30 ~ 9:00 登園•身支度 各クラスへ
9:00 ~ 11:30 遊び•朝の会
自発的な活動
課題のある活動
季節のうた•手遊び•外遊び•ままごと•製作•お絵かき•粘土•散歩•折り紙•ぬりえ•ごっこ遊び•表現遊び•リズム遊び•体操遊び•ボール遊び•どろんこ遊び•ドッジボール•サッカー•竹馬•プール遊び•お手紙ごっこ等
11:30 ~ 12:30 昼食
13:00 ~ 14:45 遊び
自発的な活動
課題のある活動
昼寝、帰りの会
季節のうた•手遊び•外遊び•ままごと•製作•お絵かき•粘土•散歩•折り紙•ぬりえ•ごっこ遊び•表現遊び•リズム遊び•体操遊び•ボール遊び•どろんこ遊び•ドッジボール•サッカー•竹馬•プール遊び•お手紙ごっこ等
15:00 降園
15:00 ~ 18:50 延長保育•延長のおやつ 延長のおやつ•絵本•ままごと•カード遊び
DVD•自由な遊び•外遊び•室内遊び•片付け
19:00 最終降園

幼児(3~5歳児異年齢保育)

幼児クラスでは、異年齢(3・4・5歳)の子どもたちが一緒のクラスで生活する縦割り保育を行っていきます。  異年齢で過ごす中で、大きい子は小さい子への接し方を考えたり実際にお世話をしたりすることを通して優しさを発揮し、思いやりの心を育てます。小さい子は大きい子に憧れを持つようになり、大きい子をモデルとして刺激を受け、チャレンジする気持ちが芽生えます。また、教えてあげたり、お世話をしてあげたりする中で、自分の出来ないことを他人に助けてもらう、自らも他人を助けるという相互の親密な関係が築いていけます。 また、個々の発達段階は異なりますので、単に「できる」「できない」を比べることなく、一人ひとりの発達に応じた適切な援助が可能となります。異年齢で関係を作れることによって豊かな人間関係・遊びの発展・発達の可能性が広がります。  また、同年齢で過ごす横割り保育の時間も大切にしていきます。  
横割り保育も予定しており、それぞれの同じ年齢の子どもたち同士でお散歩や製作活動、行事に合わせた活動も行います。具体的な活動としては、 年少・年中・年長児で別れて保育を行う際は体育遊びや集団ゲーム、製作や自由遊び等、同年代の子ども達が持つ興味や関心事を一緒に行いながら交流を深めています。常に子ども一人ひとりが、主体的に活動できるように環境を整え、同年代との友達と過ごすことにより、仲間意識を高め、新たな発見をしてクラスに戻っていきます。主体的な保育で大切なことは、子どもの遊びを十分に確保することであり遊びの中でその子の持っている力が発揮され、生きる基礎となる「楽しい!」「嬉しい!」「やってみたい!」が感じられるようにしていきたいと思います。
早く教育させることや、やらせることではなく家庭では体験できない 社会や文化・自然などに触れ、子どもの成長や姿に合わせて保育していきたいと思います。

すまいる保育園が大切にしていること

給食・食育

愛情をこめて美味しい栄養のある給食を作ります。
食べることが楽しくなるよう、野菜栽培に関わりながら体験し、「食を営む力」の
基となる「食育活動」探り、保育の中で伝えます。

子ども
子ども

自然との体験

豊かな自然に触れて感性を豊かに育てます。
四季折々の自然に触れてのびやかに成長していけるように自然の体験に触れる機会を多く持ちます。

主体的な活動

保育園で過ごす1日を大切にしています。一人一人の時間の流れを大切に、遊びはもちろん、食事やトイレなども一斉に行動させるのではなく、準備が出来た子から自主的に活動して好きな遊びにじっくりと遊び込めるようにしていきます。

子ども

その他の
大切にしていきたい内容

  • 健康で丈夫な体作り
  • お絵描き、製作
  • お散歩
  • 地域との交流
  • 季節の行事
  • 子育て支援

絵本と手作りおもちゃ

絵本は(言葉、感性、想像力、深い愛情)などの育まれる大切なものです。子どもたちは絵本が大好きです。一人で読むこと、大人に読んでもらう事、みんなで聴いて一緒に感じる事はとても幸せなひと時です。大切な一冊は生涯を通して支えつづけます。心の育ちにおいて絵本の時間は大切にしていきます。
おもちゃにおいても成長に合わせて遊びが展開できるように、準備します。親しみを込めて愛情をこめて手作りおもちゃを作ります。